内祝/贈り物の人気の傾向がハッキリ。
内祝/贈り物の人気の傾向が以前に比べ、ハッキリしてきました。実用品が選ばれることが多い。
そうなると、人によって違うから益々悩むってなことになるんじゃないですか?
選べるカタログは、先様が好きな一品を選べるという点で注目が集まっている訳です。また、時計やジュエリーなど小さい実用品も豊富で、包装はカタログを贈る時ですから、エコロジーにも役立っています。
各社とも、カタログの点数が増えて、豊富な内容になってますが、商品 + グルメと言うのが受けてます。
これは各家庭に“物”が十分足りてきたことの、証じゃないでしょうか。 年配者の方だって、美味しい食べ物をちょっとづつ頂くのはとってもうれしいはず。
当社では、数社の選べるカタログを扱っていますが、「リンベル社」はトレンドになりましたねぇ。
これは、本来商品の価格に入っていない
‘カタログ代’とか‘商品の送料’など一切を
含んだ物です。
各社によって若干違いもあるけど、大体は、400円〜600円ぐらいですね。
リンベル社のグルメカタログはシステム料が650円だけど、ちょっとお得な“エコグルメのセット”は、当社からお客様へのサービスです。
システム料は商品カタログと同じ。
すぐに当社独自のお得情報を見てください!
このページを、ご覧のあなたへ、
|
選べるカタログは、お客さんにはいい事尽くめだけど、我々は結構大変だったりして。
なにせ、ギフトのやり取りに、何ヶ月も、かかることになるでしょ。
その間、選んでもらって、葉書を送ってもらったか?
その後、ちゃんと商品が贈られたか、商品に異常は無いか、など、
管理事項が多いですからねぇ。
カタログや連絡葉書を、無くしてしまうお客さんもいるしね。
「リンベル社」は、なんといってもアフターサービスがしっかり
してるのが一番の推薦理由。3〜4ヶ月で一端仕切ることなく、
約半年は、そのカタログの、選択期間があります。ゆっくり選べるんですね。
お客さんが、もしカタログ無くしても、再発行してくれる。今、どのようになってるかを、問い合わせれば、調べて報告してもらえるので安心。我々は、1年間は各お客さんの情報を、管理しなくちゃならないから大変(笑)。
もう一つ・・・百貨店しか出ない、ブランドも含まれてことかな。
「ウェッジウッド」とか「ロイヤルコペンハーゲン」とかね。
手配が、ちょっと他社より時間がかかる。それが唯一の欠点。
約1週間を考えて欲しいね。急ぐ人には、他にもいいものがありますよ。
その都度、相談してもらえれば、
リンベル社以外からのカタログギフトでも、選んで、お勧めできますぞ。
|
内祝い/贈り物の傾向 1へ |内祝い/贈り物の傾向 3へ|内祝/贈り物の傾向 4へ